それではpart2やっていきたいと思います。
まだpart1見てない方は是非ご覧になってください。
普段よく使う関西弁
なんし、なんせ、なんしか
人によって言い方は異なりますが、意味はずべて一緒です。
標準語の意味が難しいんのですが、「何にしろ」が近いかもしれません。
「とりあえず」のニュアンスで使ってる人もいてます。
アクセントは”な”に付きます。
”なんし”
”なんせ”
”なんしか”
使用例
●使用例1
出かける際子供が靴下がない、帽子がない、どっちがいい?など準備がはかどらないときとかに
『なんしはよ用意して』
などに使います。
●使用例2
かまへん
「構わない」という意味。「しなくていいよ」とか「気にしなくていいよ」にも使われます。
”かまへんかまへん”と2回繰り返して言ったりします。
人によっては”かめへん”と言ったりもします。
アクセントは”か”に付きます。
使用例
ぎょうさん、ようさん
”ぎょうさん”ようさん”も意味は一緒です。
「たくさん」という意味。
”ぎょーさん”よーさん”なんて言ったりもします。
関西お得意の伸ばす感じ。
アクセントは”さ”に付きます。
使用例
関西人妻ほんまにようさん買ってきたな!買いすぎやで笑
しょっちゅう
「頻繁に」にと言う意味。
アクセントは”ちゅ”に付きます。
使用例
使用例2
「あのおっちゃん、しょっちゅう走ってんな」
「最近おまわりさん、しょっちゅう巡回してんな」
しょーもない
「くだらない」、「面白くない」という意味。
アクセントは”も”に付きます。
part1で『おもろい』の所で面白くないはおもんないと使うと言いましたが、しょーもないも面白くないという意味の時に使います。
意味は一緒で使う人次第ですね。
強いていうなら、
「面白くない」ときは”おもんない”
「くだらない」ときは”しょーもない”
の使い分けです。
これもおもんないの時と一緒なのですが、単体で使う場合
”しょーもなっ!”と「い」を省略して促音で終わったりします。
使用例
●子供がいたずらしている時
「しょーもない事しなっ!」と注意する。
●渾身のボケが大滑りの時
「しょーもなっ!」と一言。これは辛い。
●話題の映画がつまらなかった時
「この映画、話題とか言いながらしょーもなかったわ〜」よくある。
いらん
「いらない」「必要のない」の意味。
アクセントはなし。
しょーもないの所でも出てきましたが、くだらない事を”いらん事”と言ったりもします。
関西弁って一つの言葉に広い意味を持つことが多くて、似た意味の言葉も多くあります。
使用例
使用例2
●子供がいたずらしている時
「いらん事すなっ!」と注意する。
●子供がおもちゃを欲しそうにしてる時
「そんなんいらんで」と言う
おもちゃ屋でよく見る風景
●お土産をいっぱいもらった時
「ありがたいけど、こんなにいらんって〜」ありがた迷惑のときですね。
よう
「よく」や「頻度の高い」という意味。
量やかさが多いときは”ようけ”という時もあります。
アクセントはなし。
”ようさん”とは少し違うニュアンスです。
使用例
●よく食べる人に
「あんた、ようけ食べんな〜」と褒める。
●よく来店するお客さんに
「よう来てくれますね」と声をかける。
この接客めちゃくちゃ多い
●大道芸など難易度の高い事してる人に
「そんな事ようできますね」と感心する。
ほんなら
「じゃあ〜しよう」「それでは〜しよう」の”じゃあ”それでは”の部分。
話をまとめる時とかに使いますね。
アクセントは”ほ”に付きます。
使用例
●選択肢が色々あり悩んでて、決める時に
「ほんなら、これにしよう」
ちょける
「ふざける」という意味。
アクセントは無し。
使用例
●子供が悪ふざけしている時に
「おい!ちょけんなよ。」と」注意する。
●ふざけてるのか?と聞く時に関西弁では
「ちょけてるんか?」と聞く。
語尾に「ねん」をつける。
これを一番最初にもってくるべきだったかも知れません。笑
関西弁の特徴で「〜なんだよ」と説明するときの語尾に付きます。
- そうやねん、せやねん→そうなんだよ
- これやねん→これなんだよ
- ちゃうねん→違うんだよ
- アホやねん→アホなんだよ
語尾に「やで」をつける。
これも最初にもってくるべきだったかも知れません。笑
”〜やねん”とよく似てるんですけど「〜だよ」の場合に使います。
- そうやで、せやで→そうだよ
- これやで→これだよ
- ちゃうで→違うよ
- アホやで→アホだよ
注意が必要なのはすべてに「〜やで」とつくわけではないんです。
上記の違うの場合は”ちゃうやで”ではなく”ちゃうで”になります。
説明が難しいのですがこういった細かいところで関西人は”この人は関西人かそうでないか”を判断してます。
言い換えればこういった所でネイティブさが出てきます。
普段よく使う関西弁part2まとめ
- なんし、なんせ、なんしか→何にしろ、とりあえず
- かまへん→かまわない
- ぎょうさん、ようさん→たくさん
- しょっちゅう→頻繁に
- しょーもない→くだらない
- いらん→いらない、必要のない
- よう→よく、頻度の高い
- ほんなら→そしたら
- ちょける→ふざける
- 語尾に「ねん」をつける→ 〜なんだよ
- 語尾に「やで」をつける→ 〜だよ
part1,2で大体のよく使う関西弁は紹介しましたが、まだまだ関西弁はたくさんあります。
なので次回からは、使うけど頻度の少なめな関西弁をご紹介していきます。
それでは、また。